News

取締役就任のお知らせ

取締役就任のお知らせ

経営体制のさらなる強化と事業拡大を目的として、取締役人事を実施いたしましたのでお知らせいたします。

当社は、IT資産のライフサイクルマネジメント(LCM)事業およびリユース・リサイクル事業を通じて、環境への貢献とお客様への価値提供を両立するサービスの提供に取り組んでおります。

今後の事業成長および中長期的な経営基盤の強化を見据え、経営の多様化と専門性の向上を図るため、新たな体制を整備いたしました。新任取締役の経験と知見を活かし、より強固なガバナンス体制の構築と企業価値の持続的な向上に努めてまいります。

就任の目的・背景

近年、企業のDX推進や働き方改革の進展に伴い、IT資産の可視化・再活用を支援するサービスに対する需要が高まっています。加えて、リユース市場の拡大や環境負荷低減への社会的要請の高まりを背景に、IT資産の再利用・再販売を通じた資源循環型モデルの構築が一層重要となっています。

こうした事業環境の変化を踏まえ、当社では経営体制の強化と組織運営のさらなる充実を図るため、2名の新たな経営メンバーを迎える運びとなりました。

2025年7月1日付で取締役副社長に就任した伴 武彦は、これまで培ってきた豊富な経営経験と業界知見を活かし、経営トップ層を中心に、全社的な方針策定と事業推進を牽引してまいります。

2025年6月13日付で取締役に就任した秋山 範子は、これまで当社の監査役として経営監督や内部統制の整備に携わり、組織運営の健全性向上に貢献してまいりました。
現在は管理部門全般を統括し、財務面からの経営支援、企業ガバナンスの強化および業務効率化の推進を担っております。
今後は取締役として、経営基盤のさらなる強化と持続的成長の実現に寄与してまいります。

伴 武彦の略歴

総合商社の出資先をはじめ、国内4社および海外4社において経営に携わる。
新車販売・製造・整備・リース事業をはじめ、中古車オークションやオンラインサービスなど、幅広い分野での事業経験を有する。
慶應義塾大学経済学部卒業。

就任のコメント

当社は、36年にわたり磨き上げてきたリユース・リサイクル分野での高度な専門性を基盤に、セキュリティとデータ消去技術、全国に広がるネットワークを活かした営業力、そして環境への確かな対応力を強みに成長してまいりました。

これらの強みをさらに活かし、再生パソコンのレンタル事業も順調に拡大しています。 今後は、これまでの経験を活かし、全社的な視点から経営の質を高め、さらなる付加価値の創出を通じて、お客様やパートナーの皆様とともに持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

日本のITADおよびIT機器ライフサイクルマネジメント業界をリードする企業として、持続的な成長を目指してまいります。

秋山 範子の略歴

上場企業およびIPO準備企業の管理部門において、経理・財務・税務・人事・法務の責任者を歴任。2024年2月に当社の常勤監査役に就任し、2025年6月に取締役 管理本部長に就任。
青山学院大学卒業。

就任のコメント

持続可能な社会の実現を目指し、当社はSDGsの観点から、IT資産の再利用・再販売を通じた資源循環型モデルの構築を推進しております。

その実現に向け、改革と改善の継続、そして社員一人ひとりの成長を大切にしながら、組織としての力を高めてまいります。

さらに、管理本部管掌役員として、経営管理・会計・人事・法務の各分野において、持続的な事業成長を支える基盤づくりに尽力し、社会に貢献できる企業であり続けるよう努めてまいります。

今後の見通しについて

当社グループでは、Re-ValueサービスおよびLCM(ライフサイクルマネジメント)サービスを中心に、リユース・リサイクルを通じた環境貢献とお客様への価値提供を推進してまいりました。

本取締役就任は、こうした取り組みをさらに加速させ、IT資産管理の高度化とサービス品質の向上、そして中長期的な事業基盤の強化を目的とするものです。

新たな経営体制のもと、持続的な成長と企業価値のさらなる向上を目指し、社会やお客様から一層信頼される企業を目指してまいります。