目次
中古PCを購入する際の注意点
中古PCは新品とは異なり、前の所有者の使用状況や保管状態によって予期せぬトラブルが起こる場合があります。トラブルを未然に防ぐためにも、下記で紹介する注意点を押さえておきましょう。
バッテリーが劣化している場合がある
バッテリーは使用回数や経年によって性能が低下します。中古PCの場合、前の所有者が長期間使用していたり、適切に管理していなかったりすると、バッテリーの劣化が進んでいる可能性があります。
バッテリーが劣化していると、フル充電しても長時間駆動できず、頻繁に充電しなければなりません。この場合、ACアダプターをつなげば使えますが、充電できない環境でPCを使用する機会が多い場合は注意が必要です。
中古PCを購入する際には、商品の説明文を読んでバッテリーの状態を確認することをおすすめします。
なお、「バッテリー保証外」としている販売店もあるため、注意しましょう。
外観が新品同様ではない
中古PCは、過去に他のユーザーが使用したものであるため、新品同様に綺麗な状態とは限りません。キズやヘコみがあったり、塗装が剥げていたりすることがあります。
外観を重視する場合は、購入前に商品写真を確認したり、販売店の店員に状態を聞いたりすることをおすすめします。
Office(オフィスソフト)が入っていない場合が多い
中古PCは、販売される前にデータ消去が行われていたり記憶媒体(HDD、SSDなど)が交換されていたりする場合がほとんどです。 そのため基本的にOfficeはインストールされていません。
Office(オフィスソフト)が必要な場合は、正規版のOfficeが付属している中古PCを選ぶか、オプションで追加すると良いでしょう。なお、「Office搭載」と称した安価なPCはMicrosoft製ではない(非正規品の)可能性があるため、ライセンスシールが貼られているか、信用できる販売店かなどを必ず確認することが重要です。
OSが古い場合もある
古いOSはメーカーによるサポートが終了している場合があり、バージョンアップやセキュリティアップデートの対象外となるケースがあります。これにより、ウイルスやマルウェアに対する防御が弱くなり、個人情報の漏洩やシステム乗っ取りのリスクが高まる点にも注意が必要です。
中古PC購入時はウイルスに感染していなくても、使用していくうちに感染してしまう可能性も少なくありません。
最近では、Windows 10が2025年10月14日にサポートを終了する予定です。中古PCに搭載されているOSのバージョンが最新か、もしくはバージョンアップが可能な機種かを確認してから購入しましょう。
関連記事:「Windows10のサポート終了でどうなる?企業が対応すべきポイント」
メーカーの保証対象にならないことがある
メーカー保証は、購入日から1年間、長くても3年間が一般的です。中古PCは販売から数年経過していることが多いため、保証期間がすでに終了している場合がほとんどです。また、メーカー保証は初回購入者のみに有効であり、所有者が変わった場合には保証適用外となる場合もあります。
とはいえ、中古PCを販売しているお店で独自の保証を設けていることもあります。90日間(3か月)の保証期間が設けられているのが一般的です。購入前に、保証期間についても確認しておきましょう。
必要な付属品がないケースもある
通常、新品のPCを購入する場合、ACアダプターやマニュアルなどがセットで付きます。しかし、中古PCの場合は、付属品がセットになっていないケースもよくあります。
その分安く購入できるメリットはありますが、自分で必要な付属品を揃えなくてはならない点には注意が必要です。
スペックが足りない場合もある
古いモデルの中古PCを購入した場合、当時の技術水準に基づいたスペックでは、最新の用途やソフトウェアに対応できない場合があります。
業務に必要な処理能力がない場合は、アプリケーションの起動や操作が遅くなり、作業の遅延にもつながりかねません。
中古PCを購入する前に、用途や必要なスペックを明確にしておきましょう。
中古PCを購入した後の注意点
次に、中古PCを購入した後に起こりやすいトラブルや注意点について解説します。
商品説明とPCの状態が異なる場合がある
中古PCは、一度他の人が使用したものを再販売しているため、同じモデルでも前所有者の使用方法や環境により状態が異なります。基本的に販売者が状態を確認して説明文を記載しますが、検品が不十分な場合や、情報が正確でない場合もあります。
また、一部の悪質な業者は、欠陥や問題を意図的に記載しない場合もあるでしょう。
中古PC購入後は、商品説明に記載されている内容が正しいかどうか確認することが大切です。具体的には、スペック(記載通りのCPU、メモリ、ストレージ容量か)、外観(傷や汚れの有無)、バッテリーの持続時間などをチェックしてみてください。
商品説明と異なる場合、問題点を写真や動画で記録しましょう。返品や交換の際の重要な証拠になります。そして、みつけた問題点について、速やかに販売者に問い合わせましょう。
関連記事:「法人PCを買い替える際にやるべきことリスト!一括で任せられるサービスも紹介」
PCが正常に動かない場合がある
中古PCは、ハードウェアの一部が劣化していたり、すでにウイルスに感染していたりするケースも少なくありません。特に、「すぐにフリーズする」「頻繁にエラーが表示される」「再起動が繰り返される」といった場合は注意が必要です。
安心してPCを使用するためにも、下記を確認してみてください。
・電源を入れてから起動するまでの時間が長くないか
・ストレージが劣化していないか(エクスプローラーやCrystalDiskInfoなどで確認可能)
・画面が割れていないか
・キーボードが正常に反応するか
・スピーカーから正常に音が出るか
リカバリーは不要
多くの中古PCは、販売前に業者がOSを初期化しているため、基本的に購入後のリカバリーは不要です。リカバリーディスクは、PCを初期化する際に活用しましょう。
中古PCの購入で失敗しないためのポイント
中古PCは、購入先や選び方が重要です。最適なPCを選ぶためにも、下記で紹介する3つのポイントを押さえておきましょう。
ポイント1|適切な場所で購入する
中古PCは、信頼できる販売店で購入することが大切です。中古PCを購入できる場所には、下記があげられます。
販売店の種類 | 特徴 | コスパ | 安全性 | おすすめ度 |
家電量販店 | ・信頼性が高い。
・中古PCとしては価格がやや高め。 ・中古PCを扱っている店舗は少ない。 |
× | ◎ | △ |
ECモール(Amazonや楽天など) | ・商品の選択肢が豊富。
・購入者のレビューを参考にできる。 ・販売業者によって品質や価格にばらつきがある。 |
◎ | △ | 〇 |
フリマアプリ | ・掘り出し物がみつかることがある。
・一見すると価格は安いが、状態が悪かったり、付属品が欠けていたりする商品もある。 ・トラブルが多い。 |
△ | × | × |
リサイクルショップ | ・安価な中古PCが多く売られている。
・PC専門ではないため、状態の確認が甘いことが多い。 |
〇 | △ | △ |
中古PC専門店 | ・中古PCを専門に扱っていることから、動作確認、クリーニング、リカバリーがきちんと施されている。
・状態やスペックに応じた適正価格で販売されている。 ・保証付きで修理対応もある。 |
〇 | ◎ | ◎ |
上記の中でも、フリマサイトや街のリサイクルショップでの購入は、セキュリティ面やトラブルの発生しやすさといった観点でおすすめできません。
また、信頼できる販売店を選ぶには、「スタッフの対応」も重要なポイントです。
例えば、「問い合わせ時のレスポンスが早い」「親切に接客してくれる」といった場合は、信頼できる販売店といえます。一方で、「回答が遅い」「対応が不十分」など、少しでも気になる部分がある販売店は、避けることをおすすめします。
ポイント2|目的に合ったスペックのものを選ぶ
必要な性能を満たしていないPCを購入すると、動作の遅さからストレスを感じることがあります。また、作業が遅延することによって生産性の低下にもつながりかねません。情報収集やメール・文書作成といった軽作業のみを行う場合、あるいは価格重視で最新性能を必要としない場合は、低スペックのPCを選んでも問題はないでしょう。
しかし、最新のOSやアプリケーションの利用が必須な場合、あるいは動画編集などの高度な作業を行う予定がある場合は、スペックの高いPCを選ぶのが賢明です。業務における使用用途を整理し、必要なCPU、メモリ、ストレージを備えたPCを選びましょう。
関連記事:「中古PCの選び方を4つのポイントで徹底解説!」
ポイント3|保証やサポートが充実しているPCを選ぶ
中古PCは、購入後のサポート体制が充実しているかどうかが重要です。中古PC販売店では、独自の保証やアフターサポートを用意していることが多いですが、その内容をしっかりと確認しておきましょう。特に故障した際の保証が手厚い販売店で購入すると安心です。
なお、日本システムケアが提供している「LCMサービス」では、お客様の手を止めない「先出しセンドバック方式」を採用しています。先出しセンドバック方式とは、故障した機種と同じスペック・型番のPCを送付するサービスのことです。故障時は、電話一本入れていただければ代替品を即日で送付いたします。故障機の返送は後日でも可能です。
まとめ
中古PCは安価で、高性能なモデルを手に入れられるメリットがありますが、注意点がいくつかあります。トラブルを防ぐためにも、購入する前に注意点をしっかりと押さえておきましょう。
日本システムケアでは、状態の良い中古PCのレンタル・販売をしています。当サービスが扱う中古PCは、専門のスタッフが入念にチェックしております。バッテリーが70%未満のものはレンタルしていないため、「ACアダプターに繋がないと稼働しない」といった問題は発生しません。
当サービスは一般企業様だけでなく、官公庁(京都府の綾部市役所様)でも使用していただいており、サービス品質には自信があります。
安心してPCをレンタル・購入していただけるため、ぜひご利用ください。